TBSテレビ放映のお知らせ
8月15日(日)午後3時30分〜
TBSテレビ『戦後76年「つなぐ、つながる」SPへいわとせんそう〜戦場からのメッセージ〜』
番組内にて無言館を取り上げていただきました。ぜひご覧ください。
(放映は一部地域を除きます。ご了承くださいませ)
番組情報はこちらから
↓↓
日曜美術館「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」再放映のお知らせ
昨年放映され、多くのご反響をいただきました
日曜美術館「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」が再放映されます。
NHK Eテレ 8月15日(日) AM9:00〜
ぜひご覧ください。
《再放映中止》日曜美術館「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」
8月8日(日)午後8:00〜8:45
に予定されていた「無言館の扉 語り続ける戦没画学生」の再放映はオリンピック閉会式中継のため放映中止となりました。
山本宗補写真展・講演会のおしらせ
写真家 山本宗補さんの写真展が始まります。
「福島原発事故から10年—棄民に抗う人々—」
(館主窪島誠一郎との共著「父・水上勉をあるく」からの写真展も同時開催)
7月24日(土)〜8月16日(月)
※土・日・月のみ
KAITA EPITAPH 残照館 付属ギャラリー「槐多庵」にて
入場料300円(「無言館」鑑賞チケットをお持ちの方及び残照館にて入館料をお支払い頂いた方は無料)
関連イベント
7月25日(日)13:30〜 山本宗補講演会
8月7日(土) 16:30〜 山本宗補×窪島誠一郎 対談
※どちらも鑑賞料のみにて聴講無料。各30名限定・要事前申し込みとなります。
お問い合わせ・お申し込み TEL 0268−39−7007
残照館 臨時休館のお知らせ
誠に勝手ながら、7月18日(日)、残照館は臨時休館させて頂きます。
無言館は通常どおり、開館いたします。
《コロナ禍の学生美術展》止まった時代の主人公たち~1945 × 2021~
来たる2021年8月19日(木)~29日(日)に、信濃デッサン館本館および別館「槐多庵」にて、
《コロナ禍の学生美術展》止まった時代の主人公たち~1945 × 2021~を開催することとなりました。
夏の信州で学生たちの心のコエを聞いてみてはいかがでしょうか。
《コロナ禍の学生美術展》止まった時代の主人公たち~1945 × 2021~
開催期間:2021年8月19日(木)~29日(日)
開催場所:長野県上田市、戦没画学生慰霊美術館 無言館(槐多庵)
主催:学生団体コエテコエ(代表 :下村えりか)
協力:一般財団法人戦没画学生慰霊美術館 無言館
■問い合わせ
学生団体コエテコエ
https://www.koetekoe.com/
巡回展のお知らせ(郡山市立美術館)
朝日新聞社主催の巡回展・郡山市立美術館での展覧会が始まりました。
当初、郡山市立美術館はこの度の巡回展の最初の会場となる予定でしたが、昨年の新型コロナウィルス拡大防止に伴う全国一斉の緊急事態宣言により中止となってしまいました。
一度は中止になってしまいましたが、一年経った今、無事に開幕を迎えることができました。
会場では感染対策もしっかりしていただいております。
ぜひ足をお運びください。
◆「無言館 遺された絵画からのメッセージ」
郡山市立美術館/2021年6月19日(土)〜8月29日(日)
9:30−17:00 (入館は閉館30分前まで)
月曜休館 8月9日(月)は開館・翌日休館
残照館 臨時休館のお知らせ
誠に勝手ながら、5月23日(日)、残照館は臨時休館させて頂きます。
無言館は通常どおり、開館いたします。
ゴールデンウィーク中の開館について
無言館はゴールデンウィーク中は休まず開館いたします。
(5月4日(火)も開館します)
残照館は5月1日(土)〜5月4日(火)の開館となります。
※5月1日のみ、残照館は12:00-14:00closeの予定となっております。
よろしくお願いいたします。
巡回展のお知らせ
朝日新聞社主催の巡回展・新潟市美術館での展覧会が始まりました。
普段は収蔵庫にあり、皆さまにご覧いただく機会の少ない作品のほか、
常設されている作品も数点出品しています。
会場では感染対策もしっかりしていただいております。
ぜひ足をお運びください。
◆「無言館 遺された絵画からのメッセージ」
新潟市美術館/2021年4月10日(土)〜6月6日(日)
9:30−18:00 (券売は閉館30分前まで) 月曜休館